私が漢方を勉強し続ける理由
私が漢方を勉強し続ける理由 お医者さんへ行って、 「どこもわるいところはないですよ」 「もう通院しなくて大丈夫です」 と言われたけれど… 「これがわたしの本来の体調じゃないんですよ…」 と感じる方に、 まだ...
私が漢方を勉強し続ける理由 お医者さんへ行って、 「どこもわるいところはないですよ」 「もう通院しなくて大丈夫です」 と言われたけれど… 「これがわたしの本来の体調じゃないんですよ…」 と感じる方に、 まだ...
【陰陽のバランス】 世の中のものごとは、 けっこうバランスしています。 プラスとマイナスは つり合うのが 美しいかたちです。 陰陽の間にあるもの (無いかもしれないですが あると思って) それ...
便通は美容と健康のバロメーター Q. お通じの調子が悪く、 ときには1週間も出ないことがあります。 最近は薬の量が増えているだけでなく、 頭痛や腰痛にも悩まされています。 (32歳・OL)
水分を除去してからだスッキリ (Q) ふだん水分をとりすぎないようにしていますが、 下半身がむくみやすいので 困っています。 夕方になると、 全体的に重だるい疲れを感じます。 (28歳・OL)
■瘀血(おけつ)とは?~ 血液の流れが滞(とどこお)った状態や うっ血した状態が瘀血です。 ■瘀血は血管内だけでなく、血管外でも発生します。~ 瘀血とは、血液な流れが悪く、滞りやすくなった状態、 もしくは滞ってしまった状...
■はじめに~ 漢方に「末病」という言葉があります。 これは、放置しておくと 将来病気になる可能性が高い状態のことで、 古来中国に伝わる予防医学の原点でもあります。
ひざの痛みと漢方 | おくすり&漢方知っ得情報 vol.007 ひざの痛みは、 中年以降に起こりやすい。 男性より女性に多い。 痛みはひざ以外にはない。 安静にしているときは痛みは感じないが、動くと痛みが増す。 経過が長...
花粉症 | おくすり&漢方知っ得情報 vol.006 漢方で、 花粉症のお薬というと、 代表的なのは、 小青竜湯(しょうせいりゅうとう) です。