スポンサーリンク

「収納が苦手」な人のための片づけ術 土井けいこ 著 を読みました

「収納が苦手」な人のための片づけ術 土井けいこ 著 を読みました

暮らしのアドバイザー 土井けいこさんの本です。

 

私はとにかく片づけが苦手です

私の最大の苦手科目が「片づけ」。

 

モノが少ない時は、キレイにしているんです。

モノが増えてくると、どうにもならない状態に、

部屋や、机の上が散らかってしまいます。

 

モノを手放せない

整理整頓が苦手なわけではなく、

不潔な状態(汚部屋)が

好きなわけでもありません。

 

モノを手放せないのです。

そのモノに思いがあって、手放す決断ができないのです。

まさしく「捨てられない人」なんです。

 

子供の頃、商人の家に育ち、親は全員仕事があり、

放ったらかしで育ったので、

たぶん、思い出を、モノと結びつけてしまうクセがあるのだと思います。

 

モノを増やさない努力はしてきたものの、

長年暮らしていると、やはりモノは増えてしまいます。

 

3秒ルールで精神的な負担を軽減できた

土井けいこさんのおっしゃる「3秒ルール」

 

「決断」というほど大きな意思決定が必要なものは、

とりあえず保留して構わない。

 

3秒で仕分ける。

判断基準はシンプルに。

3秒で判断できるものだけ、右と左の仕分けていく。

 

このやり方は、

私の精神的な負担をだいぶ取り除いてくれました。

 

 

 

 

 


みなさんからのコメントお待ちしています♪

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。