瘀血(おけつ) その2
■瘀血(おけつ)とは?~
血液の流れが滞(とどこお)った状態や
うっ血した状態が瘀血です。
■瘀血は血管内だけでなく、血管外でも発生します。~
瘀血とは、血液な流れが悪く、滞りやすくなった状態、
もしくは滞ってしまった状態をさします。
血液が滞りやすくなると、
血液そのものが粘り気を帯びて
「ドロドロ血」となり、
動脈硬化の原因になります。
動脈硬化が進むと脳梗塞や心筋梗塞が起こり、
突然死の原因にもなるので要注意です。
これらは血管内で起こる瘀血ですが、
一方で、血管外で起こる瘀血もあります。
例えば、内出血や子宮内膜症、子宮筋腫などが
それにあたります。
この他、さまざまな病気が
瘀血と深い関係にあるといわれています。
肩こりや腰痛などの痛み、冷え性、
不妊症などの女性の病気や肌トラブル、
認知症なども瘀血と関係があると言われています。
—–
「からだのトラブル、瘀血が原因かも?」こころとからだに自然の
(つづく)
—–
【漢方くらぶ】
漢方|漢方薬|漢方相談|漢方療法|東洋医学
生活者の方に漢方の良さを
もっと知って欲しいと思っています。
漢方に興味のある方
いっしょに情報を共有しませんか!!
⇒https://www.facebook.com/groups/kampoclub/